作曲
Music Compose -作曲-
今日、テレビやラジオはもとより、一人一人の手の中にある携帯電話やスマートフォンの中にも、数多くのエンターテイメントが存在します。そこには、必ずと言って良いほど「音楽」が流れており、「音楽」が附随していないものを探す方が難しいかもしれません。
また、「音楽」の楽しみ方としては、これまでは「誰もが知っているヒットソングを、自分も一緒に聴く」スタイルがメインでした。しかし、インターネットが普及した現代では、自分の趣味に合った「音楽」を自ら探して楽しむ事が出来るようになっています。
このように、「音楽」がある事が当たり前、且つ、個人の趣味が細分化している現代において、弊社ではお客様のニーズを深く理解し、最も相応しい「音楽」をご提案することを第一に考え、音楽制作に取り組んでおります。
- アーティストへの楽曲提供
- 吹奏楽、クラシック演奏会のためのオリジナル作品
- 映画やドラマ、CMなど映像に附随するもの
- 演劇やミュージカル、ダンスなど舞台に附随するもの
- コンシューマー、スマートフォンなどゲーム作品に附随するもの
- ポップス、ロック、クラシック(小編成からフルオーケストラ)など、様々なジャンルに幅広く対応
価格表
歌モノ |
¥60,000〜
|
---|---|
吹奏楽 |
大編成…¥200,000〜
中編成…¥150,000〜
アンサンブル…¥100,000〜
|
オーケストラ |
フルオーケストラ…¥180,000〜
弦楽アンサンブル…¥150,000〜
室内楽…¥150,000〜
|
合唱 |
混声四部+ピアノ伴奏…¥150,000〜
|
劇伴 |
楽曲数、編成、プロジェクト内容によって個別お見積もり
|
・全て税別料金での表示となっております。
・演奏時間5分程度、比較的簡単な楽曲の場合を想定しております。
・演奏時間や楽曲の内容、編成、使用用途などにより変動いたします。
・歌モノ作曲の場合は打ち込み音源での納品となります。レコーディングが必要な場合は別途お見積もりとなります。
・クラシック作曲の場合は譜面(フルスコア+パート譜)での納品となります。別途、譜面制作料金が必要となります。
・買取契約をご希望の際は、別途お見積もりとなります。
譜面制作料金
フルスコア |
吹奏楽、オーケストラ…¥2,000/1ページ
合唱、小編成…¥1,500/1ページ
|
---|---|
パート譜 |
¥600/1ページ
|
・全て税別料金での表示となっております。
・クラシック作曲と譜面制作はセットとなっております。作曲のみのご依頼はお引き受け出来かねますのでご了承下さい。
編曲
Arrangement -編曲-
機材の低価格化、ソフトウェア技術の向上により、音楽制作の敷居はとても低くなっています。それに反して、より高いクオリティの音楽が求められるケースは日増しに多くなっており、それを実現する為には確固とした編曲技術が必要となります。
弊社では、オリジナルを含む既存の楽曲を、ご希望の編成やジャンルに編曲いたします。
- 歌メロのみの楽曲をバンド編成にしたい
- ロックバンドのオリジナル楽曲をパワーアップさせたい(ストリングス、シンセパートの追加など)
- 演奏会のために既存楽曲をオリジナルのアレンジにしたい
- 演奏会のために懐メロソングを混成四部合唱にしたい
- その他、ご要望をヒアリングさせて頂き、用途にあった編曲をいたします。
価格表
歌モノ |
メロディ譜からの編曲…¥40,000〜
パート追加…¥10,000〜/1パート
|
---|---|
吹奏楽 |
大編成…¥60,000〜
中編成…¥40,000〜
アンサンブル…¥30,000〜
|
オーケストラ |
フルオーケストラ…¥50,000〜
弦楽アンサンブル…¥40,000〜
室内楽…¥40,000〜
|
合唱 |
混声四部+ピアノ伴奏…¥40,000〜
|
・全て税別料金での表示となっております。
・演奏時間3分程度、比較的簡単な楽曲の場合を想定しております。
・演奏時間や楽曲の内容、編成、使用用途などにより変動いたします。
・歌モノ編曲の場合は打ち込み音源での納品となります。レコーディングが必要な場合は別途お見積もりとなります。
・クラシック編曲の場合は譜面(フルスコア+パート譜)での納品となります。別途、譜面制作料金が必要となります。
譜面制作料金
フルスコア |
吹奏楽、オーケストラ…¥2,000/1ページ
合唱、小編成…¥1,500/1ページ
|
---|---|
パート譜 |
¥600/1ページ
|
・全て税別料金での表示となっております。
・クラシック編曲と譜面制作はセットとなっております。編曲のみのご依頼はお引き受け出来かねますのでご了承下さい。
レコーディング
Recording -録音-
機材の低価格化や技術が進歩した現代においては、コストの安さなどから、コンピューターに演奏をシミュレーションさせる打ち込みが普及し、演奏家にレコーディングを依頼するケースが極端に減って来ております。
しかし、打ち込みでは表現しきれない、生演奏ならではの音が存在する事は、楽器の歴史を振り返ってみても明らかです。
弊社では、よりハイクオリティな生演奏によるレコーディングを、ご予算に合わせてご提供いたします。
弊社レコーディングスタジオ、提携先スタジオにおいて、様々な編成のレコーディングをお引き受けいたします。
- 木管、金管、弦楽器、ピアノなどのソロ録音
- ギター、ベース、キーボードなど電子楽器の録音
- ヴォーカル、コーラス録音(男声、女声、カウンターテナーなど)
- 合唱、小編成アンサンブル〜フルオーケストラなどの大規模レコーディング
「制作中の楽曲にソプラノ歌手によるコーラスを追加したい」、「打ち込みを全て生楽器に差し替えたい」などのご要望にも対応可能です。
打ち込みを生楽器に差し替える場合には、レコーディング用のアレンジや譜面制作もお引き受け致します。
また、音源データと録音する譜面をオンラインでお送り頂き、録音したデータを返送させていただく「オンラインレコーディング代行サービス」も行っております。
その他、ミュージシャン、エンジニアのご紹介や、レコーディングプランのコンサルティングも可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
レーベル
Label -レーベル-
以前より業界内で続いている、「音楽事務所やレコード会社にアーティストが所属する」という形では、原盤権をアーティストが持たない事などから、本人の意向に添わない活動やリリース、制作などが行われて来ました。
また、CDが売れても、アーティスト自身に分配される利益は定価の約1%(アーティスト印税)に過ぎません。
そこで弊社では、「活動の主体はあくまでもアーティストである」という事を重く認識し、以下の条件を原則としたレーベル運営を行っております。
アーティストを主体としたレーベル運営
純利益はアーティストとレーベルで折半する
音源制作や宣伝費などの諸経費を除いた純利益の50%をアーティストに、残り50%をレーベルに分配します。
これにはCD売上だけではなく、音楽配信やライブ、グッズ販売の売上も含まれます。
これまでのように、「CDが1枚多く売れてもアーティストに入る分は定価の1%のみ」、「その他の活動による収益は全て事務所の収入」、「その中から月給として固定賃金の支払い」ということは無くなり、アーティストとレーベルが協力するほど、お互いの収益が上がるというシステムになります。
原盤権はアーティスト自身が所有する
原盤権をアーティスト自身が所有する事により、意向に添わないリリース(ベストアルバムなど)や再プレスは行われなくなり、アーティストは自分の音源を自分の思うように使う事が出来ます。
弊社が担当する主な業務
弊社では下記業務を主に担当して参りますが、「どのような戦略で進めるか」「予算配分をどうするか」を含め、弊社にお任せ頂く内容に関しましても、全てアーティストと話し合いながら進めて参ります。
-
アーティストマネージメント
- 活動コンサルティング
- スケジュール管理
-
原盤制作
- レコーディング
- ミュージシャン、エンジニア手配
-
ディストリビューション
- CD流通(店頭、ネット、海外流通)
- 音楽配信(iTunes Store、レコチョクなど)
- パッケージ制作(CDプレス、ジャケットデザイン)
-
プロモーション
- 各種メディア出演
- SNSプロモーション
- 広告、フライヤー
制作の流れ1、ご依頼内容のヒアリングプロジェクトの概要、目的、背景や、制作に関するご要望などを詳しくお伺いいたします。 2、制作に対するご提案ヒアリングの内容に基づきまして、制作の方向性などをご提案させて頂きます。 3、制作開始スケジュールに沿って、制作途中のものをその都度提示させて頂きます。 リテイクなどでスケジュールに影響が出た際には、その分のコストを加算させて頂く場合がございます。 4、完成した作品を納品 |
|
|||||